- 商品説明
- アロパノール顆粒は、
◆緊張や不安からイライラしたり、気分が悪くなる方の神経の症状を緩和します。
◆「朝起きても疲れがとれない」、「ぐっすり眠った感じがしない」といった不眠症状を改善します。
◆サラッとして、お子さまにも服用しやすい顆粒剤です。
- 効能効果
- 体力中等度をめやすとして、神経がたかぶり、怒りやすい、イライラなどがあるものの次の諸症:神経症、不眠症、小児夜泣き、小児疳症(神経過敏)、歯ぎしり、更年期障害、血の道症。
<効能・効果に関連する注意>
(1)血の道症とは、月経、妊娠、出産、産後、更年期などの女性ホルモンの変動に伴って現れる精神不安やいらだちなどの精神神経症状及び身体症状のことです。
(2)小児疳症(しょうにかんしょう)とは、神経の興奮によっておこる「イライラ・怒りっぽいなどの感情のたかぶり、ひきつけ、興奮して眠れない、筋肉のひきつりやけいれんなど」の小児の症状です。
- 成分・分量
- 1包1.5g中
成分・・・分量
抑肝散水製乾燥エキス(チョウトウコウ・・・500mg、サイコ・・・333mg、カンゾウ(甘草)・・・250mg、トウキ・・・500mg、センキュウ・・・500mg、ブクリョウ・・・667mg、ビャクジュツ・・・667mgより抽出。)・・・650mg
添加物として乳糖、ヒドロキシプロピルセルロース、カルメロースCa、ステアリン酸Mg、セルロース、無水ケイ酸を含有します。
- 用法・用量
- 次の量を食間※に服用してください。
年齢・・・1回量・・・1日服用回数
15才以上・・・1包・・・3回
7才以上 15才未満・・・2/3包・・・3回
4才以上 7才未満・・・1/2包・・・3回
2才以上 4才未満・・・1/3包・・・3回
2才未満・・・1/4包以下・・・3回
[※食間:「食事と食事の間」という意味で、食後2〜3時間を指します。]
- 用法・用量に関する注意
- (1)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
(2)1才未満の乳児には、医師の診療を受けさせることを優先し、止むを得ない場合にのみ服用させてください。
(3)本剤は水又はぬるま湯で服用してください。
- 使用上の注意
- してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用が起こりやすくなる。)
次の人は服用しないでください。
生後3ヵ月未満の乳児。
相談すること
1.次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人。
(3)胃腸の弱い人。
(4)今までに薬などにより発疹・発赤、かゆみ等を起こしたことがある人。
2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、この添付文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
関係部位・・・症状
皮膚・・・発疹・発赤、かゆみ
まれに下記の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けてください。
症状の名称・・・症状
間質性肺炎・・・階段を上ったり、少し無理をしたりすると息切れがする・息苦しくなる、空せき、発熱等がみられ、これらが急にあらわれたり、持続したりする。
肝機能障害・・・発熱、かゆみ、発疹、黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)、褐色尿、全身のだるさ、食欲不振等があらわれる。
3.1ヵ月位(小児夜泣きに服用する場合には1週間位)服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この添付文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
- 保管及び取扱い上の注意
- (1)直射日光のあたらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。
(2)小児の手のとどかない所に保管してください。
(3)1包を分割した残りを服用する場合には、袋の口を折り返して保管し、2日以内に服用してください。
(4)使用期限を過ぎた製品は、服用しないでください。
- その他の記載事項
- 体力中等度をめやすとして、神経のたかぶりなどがある方の こんな症状に
●ささいなことが気になる
●気持ちがたかぶりイライラする
- 製品に関する問い合わせ先
- 1)お買い求めのお店
2)全薬工業お客様相談室
電話番号・・・03(3946)3610
電話受付時間・・・9:00〜17:00(土・日・祝祭日を除く)
住所・・・〒112-8650 東京都文京区大塚5-6-15
メーカーHP URL・・・www.zenyaku.co.jp
添付文書作成・改訂年月日・・・2013年7月改訂(第12版)
添付文書版番号・・・12-1
- 製造販売元住所等
- 全薬工業株式会社
東京都文京区大塚5-6-15