- 商品説明
- ●成人の1日最大服用量(12錠中)にビタミンCを2000mg含有しています。
●酸味の中に甘味を加えた、水なしで服用できるチュアブルタイプです。
●ビタミンB2を配合しています。
ビタミンC(アスコルビン酸)は、体の機能が正常に働くために欠かすことのできないビタミンで、野菜や果物に多く含まれていますが、ヒトの体内では作り出すことができません。
そのためにも、食品や医薬品などで摂取することが必要です。
- 使用上の注意
- してはいけないこと
(守らないと現状の症状が悪化したり、副作用が起こりやすくなります。)
次の人は服用しないでください。
○フェニルケトン尿症の人
相談すること
1.次の場合は、直ちに服用を中止し、この箱を持って医師、歯科医師、薬剤師又は登録販売者にご相談ください。
(1)服用後、次の症状があらわれた場合
関係部位・・・症状
消化器・・・吐き気・嘔吐、胃部不快感、胃部膨満感、食欲不振
皮ふ・・・発疹・発赤・かゆみ
(2)1ヶ月位服用しても症状がよくならない場合
2.次の症状があらわれることがあるので、このような症状の継続、または、増強が見られた場合には、服用を中止し、医師、薬剤師、または登録販売者にご相談ください。
○下痢
- 成分・分量
- 本剤12錠(15歳以上の1日最大服用量)中
成分・・・分量
ビタミンCとして(ビタミンC(アスコルビン酸)・・・920mg、アスコルビン酸ナトリウム・・・1215mg(うちビタミンC(アスコルビン酸)・・・1080mg))・・・2000mg
酪酸リボフラビン(ビタミンB2酪酸エステル)・・・6mg
添加物:白糖、乳糖、セルロース、香料(オレンジ)、ステアリン酸マグネシウム、マンニトール、ヒプロメロース、トウモロコシデンプン、アスパルテーム(L-フェニルアラニン化合物)
成分・分量に関する注意
1.本剤の服用により尿が黄色くなることがありますが、酪酸リボフラビン(ビタミンB2)によるもので心配ありません。
2.本剤の服用により、尿及び大便の検査値に影響を与えることがありますので、医師の治療や検査を受ける場合は、本剤を服用していることを医師にお知らせください。
3.錠剤により成分のビタミンB2(リボフラビン)による赤い斑点がみられることがありますが、効果には変わりありません。
- 効能・効果
- 1.次の諸症状の緩和・・・しみ、そばかす、日やけ・かぶれによる色素沈着
2.次の場合の出血予防・・・歯ぐきからの出血、鼻出血
3.次の場合のビタミンCの補給・・・肉体疲労時、妊娠・授乳期、病中病後の体力低下時、老年期
※ただし、上記1及び2の症状について、1ヶ月ほど使用しても改善がみられない場合は、医師、歯科医師、薬剤師又は登録販売者にご相談ください。
- 用法・用量
- 次の量を、口の中でとかすか、又はかみくだいて服用すること。
年齢・・・1回量・・・1日服用回数
成人(15歳以上)・・・4錠・・・1日1〜3回
11歳以上15歳未満・・・4錠・・・1日1〜2回
7歳以上11歳未満・・・2錠・・・1日1〜3回
5歳以上7歳未満・・・2錠・・・1日1〜2回
5歳未満・・・服用しない
- 用法・用量に関する注意
- 1.小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させること。
2.用法・用量を守ること。
3.本剤がのどにつかえることのないよう、よく注意すること。
- 保管及び取扱い上の注意
- (1)高温を避け、直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に密栓して保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください。(誤用の原因になったり、品質が変わることがあります。)また、本剤の容器に本剤以外のものを入れないでください。
(4)使用期限の過ぎた製品は服用しないでください。
(5)錠剤に水がついたり、ボトルのフタの閉め方が不十分な場合、湿気などの影響で薬が変質するおそれがありますので、ぬれた手で錠剤に触れないでください。また、服用のつどフタをしっかり閉めてください。
ボトルの中にある乾燥剤は、開封後も必ず入れたままにしてください。
乾燥剤は絶対にのまないでください。
(6)ボトルの中の詰め物は、輸送中の錠剤の破損を防止するために入れてありますので、開封後は捨ててください。
(7)一度開封した後は、品質保持の点から開封日より6ヶ月以内を目安になるべくすみやかに服用してください。
(8)箱の「開封年月日」記入欄に、開封した日付を記入してください。
- 製品に関するお問い合わせ先
- 本品についてのお問い合わせは、お買い求めのお店、または下記までお願いいたします。
株式会社グラフィコ お客様医薬品相談窓口
電話番号・・・03-6226-6557
電話受付時間・・・平日10:00〜16:00
- 製造販売元住所等
- 株式会社グラフィコ
東京都中央区築地4-2-7